「Googleのアルゴリズムの変更で、検索順位が大きく下がった」
という話はこの業界にいるとよく耳にする話題です。
弊社AWESOMEのBLOG記事を例に上げますと、大きく順位が低下した記事もあれば大きく上昇した記事もあり、結果的には大きなダメージは受けていないといった印象です。
SEO対策といっても、時間は1年、2年とかかりますがやるべきことを実直にやり続ければ結果はでるものです。
2019年もSEO界隈では色々と盛り上がっていますが、今回は2019年に抑えておきたいSEO対策をご紹介いたします。
目次
SEOで注力したいこと3つのポイント
サイト構造を設計する
SEO対策は当然、コンテンツ作成もとても重要ですが、コンテンツを載せる土台となるサイト構造の設計がとても大切です。
Googleのクローラーに伝えたい情報をしっかりと伝えられるサイトの構造にすることで、正しくクローラーにサイトを評価してもらうことができます。
「自分でサイトを組み立てられない」
そんな方は、SEO対策済みのテンプレートなどを活用すると良いでしょう。
htmlのマークアップが正しく出来ているかなどは
以下のサービスを使用すると良いでしょう。
https://validator.w3.org/
後述しますが、サイトの使い勝手を向上させることもSEO対策となります。
サイト内を巡回してもらい、目的の情報へと最短でたどり着いてもらえるための動線をしっかりと設計することが大切です。
記事構造の設計
サイト構造の設計の他にも、記事構造の設計もとても大切です。
文章を書くのが苦手という方は以下を参考にしてみてはいかがでしょうか。
せっかくサイトに訪れてもらえたのに、伝えたいことが伝わらなければ意味がありません。
ペルソナをしっかりと組み立てておき、仮定したユーザーにしっかりと伝わる記事はどのような記事なのか。
そして、記事のボリュームや内容が有益かどうかを考えて執筆してみると良いでしょう。
ただ文字数が多いだけでSEO対策になるという訳ではなく、ユーザーにとってどれほど有益かが重要となります。
SEOキーワードを多く盛り込むなどテクニック的なものは多くありますが、
結局の所は、そういった小手先のテクニックよりは、情報の濃度・密度が重要なのではないかと思います。
サイト表示スピードをなるべく早くする
サイトの表示スピードを上げる事は、SEO対策にはとても大切です。
コンテンツマーケティングなどしていると、どうしても記事数が多くなり、サイトが遅くなります。
特にWordpressなどを使用しているとプラグインなど色々な要素が絡まってサイトスピードの低下に繋がります。
以下のようなサイトを参考にスピードの調整を行ってみてはいかがでしょうか。
とはいえ、レンタルサーバーでできる限界や、プラグインやサイトの構造的に目指せる限界値というのもあったりします。
サイト表示スピードが早いほど良いですが、サイトスピード改善は突き詰めるとキリがないので「ストレスのない速さ」になったら一旦違う箇所の改善にリソースをさくのが現実的な落とし所ではないかと思います。
サイトのユーザビリティを向上させる。
使い勝手が悪いサイトはまた使おうとは思いませんよね?
サイトのユーザビリティを向上する事で、リピーター獲得にも繋がり、SEO対策にも繋がります。
UXの改善は一朝一夕では改善しつくせませんが、ヒートマップやGoogle Analyticsなどと睨めっこしながら少しづつ改善させていきましょう。
SEO対策に大切なのは、ユーザーにとって使いやすく、有益かどうか。
サイト制作に限らずユーザー目線というのはどの場所でも大切になってきます。
ユーザーにとって使いやすいがSEO対策に
SEO対策といっても、結局はユーザーを第一に考えて、使いやすさを追求したサイトが検索順位の上位に表示されます。
目標としているのは検索順位の上位に表示させることだけではなく、
- 問い合わせの獲得
- 商品の購入
- 認知度の拡大
といった、結果につなげることが最終目標だと思います。
SEO対策といったところも当然大切ですが、どのようにすればサイトがユーザーにとって有益になるかという点を重点においてサイト運営を行うと自然と検索順位は上昇します。
色々な情報に惑わされず、まずはあなたのサイトがユーザーに何を提供できるかを今一度考えてみてはいかがでしょうか。