最近ワードプレスで作成されたサイトで流行っているのが
「目次機能」
読者にとっても、読みたい内容を素早く探して読むことができるため、
ユーザビリティも上がり、結果的にSEO効果も期待できます。
ワードプレス初心者に限らず、是非とも導入したい機能です。
そんな目次機能を簡単に搭載できるプラグインが
Table of Contents Plus
今回はこのプラグインの設定から使い方までご紹介していきます。
目次
Table of Contents Plus
機能紹介
記事の見出し(h1/h2/h3…)タグから自動的に目次を自動生成してくれます。
細かな設定が可能で、目次の表示位置や、
目次のスタイルの設定、スクロールの仕方などの設定も可能です。
インストール方法
ワードプレスのダッシュボードからプラグインを選択し、新規追加をクリックします。
その後、プラグインを追加の画面から
「Table of Contents Plus」と検索し、インストールをします。
インストールが完了しましたら、しっかりとプラグインを有効化しておくようにしましょう。
多くのワードプレス初心者の方が、
このプラグインの有効化を忘れていて、プラグインが動作しない!と慌てられます。
そうならないためにも気をつけておきましょう。
設定前半
インストール完了後、プラグイン>インストール済みプラグインから、
Table of Contents Plusを見つけ出し、
設定をクリック。
こちらからプラグインの設定が可能です。
順番を追って解説していきます。
位置
目次の表示位置の設定します。
- 最初の見出しの前
- 最初の見出しの後
- トップ
- ボトム
の4つから選択可能です。
トップとボトムというのは、
目次を記事の最上部に表示するか、最下部に表示するかという意味です。
表示条件
記事の中に、見出しがいくつ以上ある場合に、
目次を表示させるかを設定することができます。
以下のコンテンツタイプを自動挿入
post | ブログの記事 |
page | 固定ページ |
プラグイン名 | プラグインの設定ページ |
ここで選択したページタイプに、目次が自動挿入されます。
ブログページに目次をつけたい場合は、postを選択しましょう。
見出しテキスト
目次の見出しのテキストの設定ができます。
また目次を開閉できるように設定したり、
初期状態を設定することが可能です。
設定後半
この辺りは外観にあたる部分の設定ですので、反映を確認しながら設定していきます。
特に深くは考えずに、ぽちぽちしてるだけでいい感じに設定できるでしょう。
上級者向け設定で設定したいポイント
スムーズスクロールを有効化にチェックを入れていた場合。
目次をクリックした後、滑らかにスクロールして、項目に移動するのですが、
ヘッダー部分にfixなどで固定ヘッダーを設定していたりすると、
その下に文章が潜り込んでしまうことがあるため、
それを回避する設定をしてあげる必要があります。
その設定が上級者向け設定から設定することができます。
スムーズスクロール上部余白で、固定ヘッダーに被らないように調整しながら設定します。
この設定をするだけで、綺麗に表示されるようになります。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ワードプレス初心者の方も、そうじゃない方も、
すぐに導入したくなるプラグインではないでしょうか?
是非この機会に目次を導入してみてくださいね!